WarlockTweet 2010.06.12 Sat

  • 01:03  これは読み直す世界か。RT @papanda: #devlove デザイン思考ワークショップは7.24で決定。念のため31のLL Tigerを外した。 このあたりが副読本> http://amzn.to/dxV94R http://amzn.to/a1B83I
  • 01:05  深い。組織や国家や世界も。RT @papanda: ペンを持っているのが一人のようなディスカッションはペンを唯一持っているファシリテーターにコンテキストを支配されてしまうことがある。参加型のようで参加できない。 #creativeflow
  • 01:10  氷山の目に見えない部分とか、見えないループとか。ほんのちょっぴりの形式知の裏にある暗黙知とか。そこに気づく子か。
  • 01:27  セミラティスが教えてくれるのは、一人ではこの世界で何も為せないという事。デザインはデザイナー独りに任せるには重要過ぎるのと同様、事業も企画も開発すらもそうだという事。参加型で切り開いていく道が遠回りでもなじむ道。課題はマネジメントやファシリテートも一人では困難なものだという事か。
  • 01:36  @stj064 来週以降、この辺を少し整理してみませんか?パタンランゲージについてはウチの室の前の通路にまだポストイットを貼ってあります。http://twitter.com/WarlockReport/status/13135619198  [in reply to stj064]
  • 11:53  @shinnoji 分業でアベレージも出せなくなった世界の子の目覚め。  [in reply to shinnoji]
  • 11:54  眠くてだるい子
  • 12:54  散歩には暑かった (@ 東海大学高輪校舎) http://4sq.com/byQ0MG
  • 13:15  RT @kawaguti: HCD-Net | HCD-Netフォーラム2010「User Experienceが切り開くHCDの未来」 http://bit.ly/aMzirX #hcdnet
  • 13:48  この図と考え方ははいろんな世界を見る手がかりになる気がした子。RT @yusuke3ta: 満足感を決める3つのポイント: 失敗と成功の振幅は大きいほどよい、最終的な到達点は生活保障ラインを超えているとよい(初期状態を上回っていればなお良い)、 #hcdnet
  • 14:01  事例としてはとても分かりやすい子。RT @yusuke3ta: 東京駅でのわかりにくい案内表示の例 わかりにくすぎて、会場で笑いが起こる。 #hcdnet
  • 14:22  複雑な構造の駅とそのナビゲーションと駅の利用者。路線(線路?)は変更が難しいから、駅の改築で何とかしようとした結果、駅そのものが複雑になった。そこをナビゲーションがどこまで利用者を助けられるか。固定されたアーキテクチャを活かして、より善くする方が新しく作るより難しい。
  • 14:27  この話はウチの子らのヒントになる世界。RT @yusuke3ta: ファンロイヤリティ成長過程: 1.プレファン(有料観戦をしない) 2.ファン(自分でチケットを買う) 3.リピーター #hcdnet
  • 14:27  こちらも。RT @ahaseg: モデルヒューマンプロセッサでUXを扱う場合、実時間軸に加えて他者の影響、ひいてはネットワーク外部性の影響も組み込む必要があるのではないか?特に野球観戦や娯楽は一人でやっても楽しくない、ということも取り入れる必要があるのではいか? #hcdnet
  • 14:42  他分野でもそんな流れを理解して自分の分野を観ることがてきれば何とかできる世界。誰となく。RT @871s: プロ野球観戦とUser Experience。日ハムさんを例にどうやって野球にハマるのか。
  • 14:58  セッションDはアジャイルとUXの黄金の回転だけど、Bも気になるなど。RT @yusuke3ta: 各セッションのリーダーによる次のセッションの説明 #hcdnet
  • 15:05  RT @314satoshi: 女子率が高いと、撮った写真が美しい。 #hcd_ngo
  • 15:17  .@masaya21 さんの資料はアップ済みとか。 http://bit.ly/9SqZNM RT @hcdnet: #hcdnet セッションB「ユーザーエクスペリエンス(UX)から実利用経験(RUX)へ」は http://bit.ly/a02rKF で中継されます
  • 15:26  iPhoneの粒子残量がないので、最後に一言。だいたい @ara_masa さんがいる世界。
  • 18:22  瞬間的な使用だけではなく、購入前から長期使用までデザインする人としてのUXデザイナーは、Big IAと同じ課題がありそうな世界。時間軸に加えて人との関わりも観察、洞察できる子はいるのか?成長するサービスを創る要件としてシステム運用やサービス運営の子を巻き込むとかしないと。
  • 18:27  @ara_masa @yasushi2010 お疲れ様でした。よい抜け道も見つけて得した子。  [in reply to ara_masa]
  • 18:57  ソウトウェア開発におけるアジャイルなプロセスを支えているアーキテクチャとHCDプロセスを支えているそれ(ここはIAではない)は違う。ユーザー観察やワークショップは自動テストの様にはいかない世界。両者を繋ぐのは人と心と考え方…みたいな話だったのかは知らない子。 #hcdnet
  • 19:06  でも、BセッションのUXを聴いたらアジャイルとの黄金の回転の難易度が増した世界。モノやそれを作る文脈だけでは、足りない。しかし、ユーザーを理解するように作り手(自分たち。プロジェクトメンバー)を理解しないと「できるわけがないッ!」というのは変わらぬ見解。 #hcdnet
  • 20:50  怖るべき睡魔に襲われていた子。
  • 21:26  自分が伝えたと思っているものと、実際に伝わったものはほとんど違う。そこにも恐怖を感じる。
  • 23:13  みなみの物語をiPhoneで読み始めるなど。
  • 23:25  お見舞い面談は深いな。傾聴するマネージャーという意味で

Powered by twtr2src